AIG損保 Corporate Seminar 『就業規則とともに学ぶ現代型労務問題』
※法改正に対応すべく直面する『就業規則改定』にご参考にして頂けるセミナーとなっております。
是非人事ご担当者へご案内ください。
就業規則をベースに現代型の労務問題への対応や予防方法等を伝えることを目的としたセミナーです。日頃生じる労務問題について、なぜそのような対応が必要なのかを、Q&Aを交えながら、実務的かつ体系的に学べるよう、講師が書き下ろした就業規則を基礎にセミナーを行います。セミナー時間は合計9時間を予定しており、基本的な事項から、本格的に実務と理論を学びたい方にお勧めです。
- セミナーの内容
- テーマ:『就業規則とともに学ぶ現代型労務問題』
・賃金体系を見直したく就業規則を変更したい。
・変更する際に気を付けるポイントは?
・ 労働条件通知書に就業場所の変更範囲の記載が今後必須。
・変更の可能性がある場合などを踏まえた事前準備。
・試用期間満了に伴い契約を終了する際、何を注意すれば良いのか。
・正社員には業績連動型の賞与を採用しているも、契約社員には賞与を支払わなくても問題ないか?
・年俸制を採用しており、残業代を支払っていないが問題ないのか?
・パワハラの被害者と加害者を同じ部署にしておけない。
・加害者の配置転換を検討せず被害者を配置転換しても良いのか?
・メンタルヘルス疾患への対応と休職規程の内容。
・退職勧奨の際は何を注意すれば良いのか。
・定年後の再雇用者について仕事内容は変えずに、年収だけ半分にしても良いのか?
・定年後1年契約で再雇用して5年を超えた場合、無期転換権は発生するの?
・労働時間と賃金に関する諸問題等。
・長時間労働に伴うリスクや抑制策。
・副業・兼業の対応実務等。
講 師:
弁護士法人ALG&Associates
代表執行役員・弁護士 片山 雅也
本セミナーは事前登録制です。
2023年12月10日(日)までに本サイトからお申し込みください。
※講演内容は予告なく変更させていただく場合がございます。
講演講師
- 弁護士法人ALG&Associates
代表執行役員・弁護士
- 片山 雅也氏
東京弁護士会所属。
企業の社外取締役、厚生労働省・技術審査委員会で委員長や委員を務める。著書に「労働紛争解決のための民事訴訟等の基礎知識」、「65歳全員雇用時代の実務Q&A」及び「トラブル防止のための就業規則」(いずれも労働調査会)がある他、労働新聞、労務事情、労政時報、月間人事労務実務のQ&A、先見労務管理、労働基準広報及びLDノート等への多数の論稿がある。企業側労働問題、企業法務一般及びM&A関連法務など企業側の予防法務及び紛争法務に従事する。
セミナー概要
- セミナー名
- AIG損保 Corporate Seminar
『就業規則とともに学ぶ現代型労務問題』
- 開催日時
- 第一回
①12/19(火) 14:00~17:00 満員〆切 ※②に申し込んでください。
②12/20(水) 14:00~17:00
第二回
①1/23(火) 14:00~17:00
②1/24(水) 14:00~17:00 満員〆切 ※①に申し込んでください。
第三回
①2/20(火) 14:00~17:00
②2/21(水) 14:00~17:00 満員〆切 ※①に申し込んでください。
注1:本セミナーは第一回~第三回がセットとなりますので、必ず各回の①か②どちらかの日程でご参加を検討ください。
注2:各回における①②どちらも同じ内容となります。
主催:AIG損害保険株式会社
定員:定員100名 (1社2名まで)
※申し込み完了後の日程の変更は受け付けておりませんので、何卒ご了承願います。
- 会場概要
- Access アクセス
〒530-0011
大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪北館
グランフロント大阪北館の9階「AIGカウンター」
にて受付を済ませ、入館証を取得の上、
37F Seminar Room Aまでお越しください。
- 参加料
- 定員
- 主催
- 協賛
- 申込方法
- 開催期間
- 備考
- 注意事項
- その他
- アクセスマップ
-
©ONE COMPATH 地図データ©GeoTechnologies Inc.